運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

四 現存する緑地農地の適切な保全は、市街地の拡散や管理放棄地化の抑止につながり、居住誘導区域外区域における環境保全に資することに鑑み、その保全に資する諸制度活用を引き続き積極的に推進すること。また、都市農業利便増進と良好な居住環境の確保に向けて、現行の生産緑地制度田園住居地域制度等も含め、地域特性に応じた制度活用が図られるよう、地方公共団体に対し適切な助言等を行うこと。  

浜口誠

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

基本的に、木材価格の低迷で、結局は林業採算性が悪化をしたこと、そして生産活動が停滞をして、結果として林業従事者減少をし、そして高齢化も相まって管理放棄が増加をしている、そういう流れでございますので、そういう意味では、私は、一概にこうした横浜のようなところに配分するのも悪いことではないと思いますし、今申し上げたとおり、そこの中で国産材活用振興がしっかりとなされるのであれば、これは意味のあることなんだろうなというふうにも

太田昌孝

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

本法における生物多様性四つ危機、第一の危機開発や乱獲、第二は里地里山の問題、第三は外来生物化学物質、第四は地球環境の変化の中で、特にこの第二の里地里山管理放棄などの問題で絶滅危惧種がふえていることについて、特定第二種国内希少野生動植物種制度を創設することにより、二次的自然に分布する昆虫類、魚類、両生類等保全への取り組みが期待されるとあります。  

玉城デニー

2017-04-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第13号

亀澤政府参考人 今御指摘のありました人為影響による支障につきましては、各種の開発のほか、捕獲、採集、里地里山における耕作放棄あるいは管理放棄さらには外来種の持ち込みなどを初め、人の行為に起因する種の存続への障害というふうに捉えております。  それから、人為以外の影響の事例、全く人為がかかわっていないということであれば、例えば地震とか噴火等がそれに当たるかというふうに考えております。

亀澤玲治

2017-03-08 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

このような労働時間管理放棄によって、現在は、新人のみならず、中間管理職も重要な過労死の脅威にさらされている、このことを指摘しておきます。  ことしの一月二十日に厚労省が、使用者向けに、労働時間の把握のための新しいガイドラインを策定しました。このガイドラインに沿って監督行政をぜひ実行していただきたいと思うんですが、我々の現場でやっている実感でいえば、余りにも監督官の数が少ないということがあります。

川人博

2009-03-17 第171回国会 参議院 環境委員会 第2号

しかしながら、近年、過疎化高齢化などの影響を受けて、管理放棄などが進んでおりまして里地里山の質の低下が見られます。その保全、再生が急務となっております。人の手が適度に加わることにより形成される里地里山生物多様性保全するためには、人と自然の関係を新しい形で再構築していくことが必要だろうと、こう考えております。  

黒田大三郎

2004-03-25 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

本年一月二十一日、国際コメ年二〇〇四シンポジウムイン東北の平成十五年冷害を徹底検証せよとの報告書でもいもち病の発生については減農薬栽培圃場管理放棄圃場伝染源になったとして報告されております。また、兼業農家専業農家と比較した場合、どうしても病害虫防除への取組は専業農家より兼業農家の方が対応が遅れがちになっているのではないかと心配をいたしております。  

千葉国男

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今、いわゆる管理放棄あるいは土地利用の転換という中で、自然環境が、都市化とどうバランスをとるかということが非常に大事な課題になっていると思うんですけれども、特にこの雑木林保全というのは地域で非常に関心が高くなっております。ただ雑木林を守っていこうと言うのは簡単なんですけれども、その土地を持っている管理者の側からしますと、守れと言うのは簡単ですが、持っている方も大変ですよと。

長沢広明

1991-03-13 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、この二万人体制自身が、事業実行形態における現場部門民営化方針に裏打ちされたもので、国有林管理放棄を促し、一層の荒廃を招くものであります。  次に、森林法等一部改正案に対する反対討論をいたします。  本法案は、国有林野事業改善特別措置法の一部改正によって切り捨てられる林野行政の受け皿として行われるもので、国有林野事業合理化の一端を担うものであります。  

藤田スミ

1977-10-27 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それから空港の全周に存在する農林省管理下の道路の管理放棄といいますか、ほとんど未舗装の状況にあるわけであります。また、沼地区では、最寄りのバス停や小中学校まで歩いて三十分から四十分かかるという信じられないような交通事情のもとにあるわけであります。また志紀西地区では、自衛隊のヘリコプターの騒音公害に悩まされる、こういうような状況にあります。  

上田卓三

  • 1